ー お寺からのお知らせ ー 

 ー 真如院 聖運寺について ー

聖運寺の開基は平安時代前期(9世紀頃)とされています。聖運寺の北に隣接する宝嶋寺の塔頭寺院「真如院」として、京都 醍醐寺の開祖、理源大師 聖宝によって開基されています。
ご本尊様は十一面観音様でございます。詳しくは、『由緒・沿革』ページをご覧ください。

 ー永代供養・行事・交通情報 ー 

永代供養について

時代の移り変わりとともに、ご供養の形も多様化してまいりました。お檀家様のお声が多かったこともあり、2020年、客殿新築工事に伴い、永代供養の位牌壇と、永代供養塔を創設いたしました。

詳しくは、『永代供養』ページをご覧ください。

定例行事について

当寺は、気軽にお参りできるお寺です。
毎月のご先祖供養や護摩供養に加え、節分祭や新年祈祷などをしております。皆様のご来寺をお待ちしています。

詳しくは、『月例行事』『年中行事』ページをご確認ください。

ご来寺の際は…

3つのお寺が隣接しておりますので、お間違えのないようにご来寺ください。ご不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。
聖運寺の周辺に駐車場の看板もございます。(下記写真参照)
詳しくは、『交通案内』ページをご覧ください。

   ー   Access  ー   

真如院 聖運寺
〒712-8015
 岡山県 倉敷市
 連島町 矢柄5634
 電話:086-444-6870


❖ 駐車場:有(約9台)
❖ 収容人数:最大30名